日本国際音楽コンクール(読み)にほんこくさいおんがくコンクール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本国際音楽コンクール」の意味・わかりやすい解説

日本国際音楽コンクール
にほんこくさいおんがくコンクール

海外の国際コンクールにおける日本人活躍が目立っているが,それに応じて,日本演奏連盟の主催により,日本初の本格的な国際コンクールとして,1980年に創始されたもの。この第1回はピアノ部門のみであり,22ヵ国 165人の参加者があった。 83年の第2回には,バイオリン部門も設けられ,その後3年ごとに開催されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む