日米財界人会議(読み)にちべいざいかいじんかいぎ(その他表記)Japan-U.S. Business Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米財界人会議」の意味・わかりやすい解説

日米財界人会議
にちべいざいかいじんかいぎ
Japan-U.S. Business Conference

日米両国の財界首脳による日米間の経済問題を協議する会議。 1961年に発足し,日本の日米経済協議会とアメリカの米日経済諮問協議会が提携して,毎年1回総会が開かれている。日米賢人会議などの日米間の民間外交の先がけとして注目され,近年日米経済摩擦の解決方法を独自に模索している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む