日英伊の次期戦闘機開発

共同通信ニュース用語解説 「日英伊の次期戦闘機開発」の解説

日英伊の次期戦闘機開発

日本、英国イタリアは昨年12月、新戦闘機の共同開発で首脳間合意した。「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」と呼ばれる。3カ国の技術を結集し、コストリスクを分担する狙い。米国も取り組みを支持している。日本は航空自衛隊のF2戦闘機約90機、英国とイタリアは戦闘機ユーロファイターの後継と位置付ける。新たな戦い方を実現するため、無人機と連携したネットワーク戦闘や、高性能なセンサー搭載、ステルス性を重視している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む