日英伊の次期戦闘機開発

共同通信ニュース用語解説 「日英伊の次期戦闘機開発」の解説

日英伊の次期戦闘機開発

日本、英国イタリアは昨年12月、新戦闘機の共同開発で首脳間合意した。「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」と呼ばれる。3カ国の技術を結集し、コストリスクを分担する狙い。米国も取り組みを支持している。日本は航空自衛隊F2戦闘機約90機、英国とイタリアは戦闘機ユーロファイターの後継と位置付ける。新たな戦い方を実現するため、無人機と連携したネットワーク戦闘や、高性能なセンサー搭載、ステルス性を重視している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む