旧玉名干拓施設

デジタル大辞泉プラス 「旧玉名干拓施設」の解説

旧玉名干拓施設

熊本県玉名市にある施設。明治20年代以降に造られた海面干拓施設。大正~昭和初期にかけて起きた潮害により復旧、改造されている。堤防4基、樋門3基は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む