早口そそり(読み)ハヤクチソソリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「早口そそり」の意味・読み・例文・類語

はやくち‐そそり【早口そそり】

  1. 〘 名詞 〙 同音が重なるなど発音しにくい文句せりふ俗謡などを、まちがえずに早くいうこと。また、その文句。早口言葉。はやことば。くりことば。はやくち。はやこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の早口そそりの言及

【早口ことば(早口言葉)】より

…通常,発音しにくい文句,せりふ,俗謡などをまちがえずに早口でいって遊ぶ言語遊戯の一つ。またその文句をいい,〈早口〉〈早口そそり〉〈早言(はやこと)〉〈早ことば〉などとも称する。ただし,舌をかみそうなことばを続けていうものをとくに〈舌もじり〉,必ずしも発音は難しくないがもっぱら早く唱えることに主眼を置くものを〈早口ことば〉として区別することもある。…

※「早口そそり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む