昇り龍(読み)のぼりりゅう

精選版 日本国語大辞典 「昇り龍」の意味・読み・例文・類語

のぼり‐りゅう【昇龍・登龍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天へのぼろうとしている龍。また、そのさまを描いた絵。のぼりりょう。
    1. [初出の実例]「二つ引龍ののぼり龍の紋つけたるさしもの」(出典:慕景集(1486頃))
  3. 子嚢菌類ノボリリュウ科のきのこ。林内などの樹下に生える。高さ四~七センチメートルで頭部は不規則に曲がりくねる。はじめ白く、のち、淡黄褐色。食用となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android