明日ありと思う心の仇桜(読み)あすありとおもうこころのあだざくら

ことわざを知る辞典 「明日ありと思う心の仇桜」の解説

明日ありと思う心の仇桜

明日があると思っていると、桜の花がはかなく散るように、機会を失うことになる。世の無常なことをいう。

[解説] 「親鸞聖人絵詞伝」に見える歌「あすありと思ふ心のあだ桜に嵐の吹かぬものかは」の上句。親鸞の作と伝えられ、世の中のはかなさを教えて仏教への帰依を説く歌とされています。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android