明珠を識らざれば返って瓦礫となす(読み)めいしゅをしらざればかえってがれきとなす

精選版 日本国語大辞典 の解説

めいしゅ【明珠】 を 識(し)らざれば返(かえ)って瓦礫(がれき・がりゃく)となす

  1. みがけば宝玉となる石でも、目のきかない者にとっては、普通の石ころとかわりなく見える。暗愚主君が、目前にいる人材の活用法を知らないことのたとえ。〔天草版金句集(1593)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む