人材(読み)ジンザイ

精選版 日本国語大辞典 「人材」の意味・読み・例文・類語

じん‐ざい【人材・人才】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じんさい」とも )
  2. 人柄としての才能。
    1. [初出の実例]「石上中納言、左大臣第三子也。地望清華、人才穎秀」(出典:懐風藻(751)石上乙麻呂伝)
  3. 才知のすぐれた人物。役に立つ人物。
    1. [初出の実例]「古今之下、数人材之孔炤者、必取英以称也」(出典:懶室漫稿(1413頃)七)
    2. 「このふたつ忠功ともにそなはれる者は、たぐいもなき人(ジム)才なり」(出典:寸鉄録(1606))
    3. [その他の文献]〔詩経‐小雅・菁菁者莪序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「人材」の読み・字形・画数・意味

【人材】じんざい

人才。

字通「人」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む