日本歴史地名大系 「明神新村」の解説 明神新村みようじんしんむら 富山県:新湊市明神新村[現在地名]新湊市堀岡明神新(ほりおかみようじんしん)放生津(ほうじようづ)潟の北辺に位置。浜往来沿いにできた街村で、東は堀岡新(ほりおかしん)村。竹脇家二代安右衛門の明神野の新開によって元禄三年(一六九〇)に村立てされたという(堀岡村史)。三箇国高物成帳は天和元年(一六八一)の新開とし、草高一五九石、免二ツ六歩を記載。寛保二年(一七四二)の草高一六四石、免二ツ六歩。手上高として元禄一二年以降天明五年までに五〇石余、新開として享保五年(一七二〇)に一二石余、ほか貞享元年(一六八四)の検地潰高として一一六石余があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by