星舎露玉菊(読み)ほしやどる つゆのたまぎく

世界大百科事典(旧版)内の星舎露玉菊の言及

【網模様灯籠菊桐】より

…吉原中万字屋の名妓玉菊の150回忌にあたり,講釈種の〈小猿七之助〉の話と綯交(ないま)ぜに脚色した作。再演からは〈玉菊〉のくだりは切り離され,後に3世河竹新七が《星舎露(ほしやどるつゆの)玉菊》として独立させた。酒屋の手代与四郎は品川の遊廓からの帰途,主人の金をすりの七五郎に奪われ,主人への申しわけに永代橋から身を投げる。…

※「星舎露玉菊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む