春草庵一枝(読み)しゅんそうあん いっし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春草庵一枝」の解説

春草庵一枝 しゅんそうあん-いっし

?-? 江戸時代後期の華道家。
初代春秋軒一葉の門人寛政(1789-1801)ごろ江戸日本橋にすみ,同門の初代本松斎一得(ほんしょうさい-いっとく)の浅草遠州流に対して,日本橋遠州流とよばれた。著作に「生花図解」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android