昭武(読み)しょうぶ(その他表記)Zhao-wu; Chao-wu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昭武」の意味・わかりやすい解説

昭武
しょうぶ
Zhao-wu; Chao-wu

中国,隋・唐時代の史書にみえるソグド人諸国の王家の姓。『新唐書』西域伝には,康国のほかに安・曹・石・米・何・火尋・戊地・史国の8ヵ国をあげ,「世に九姓という,みな昭武を氏とす」とある。なお突厥碑文にみられるアルトゥ・チュブ・ソグダク alty chub soghdaqは,従来「六姓昭武のソグド国」と解釈されてきたが,これは中国史料にみえる六州胡,すなわちオルドス南部,陝西省北部に植民地をつくっていたソグド人をさすことが,ソ連の研究者 S.クリャシュトルヌィによって明らかにされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む