昭武(読み)しょうぶ(その他表記)Zhao-wu; Chao-wu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昭武」の意味・わかりやすい解説

昭武
しょうぶ
Zhao-wu; Chao-wu

中国,隋・唐時代の史書にみえるソグド人諸国の王家の姓。『新唐書』西域伝には,康国のほかに安・曹・石・米・何・火尋・戊地・史国の8ヵ国をあげ,「世に九姓という,みな昭武を氏とす」とある。なお突厥碑文にみられるアルトゥ・チュブ・ソグダク alty chub soghdaqは,従来「六姓昭武のソグド国」と解釈されてきたが,これは中国史料にみえる六州胡,すなわちオルドス南部,陝西省北部に植民地をつくっていたソグド人をさすことが,ソ連の研究者 S.クリャシュトルヌィによって明らかにされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む