時も時(読み)ときもとき

精選版 日本国語大辞典 「時も時」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 も 時(とき)

  1. ちょうどその時。ちょうどよい時。同じ時に事件が重なったことなどにいう。あたかもよし。折りも折り。
    1. [初出の実例]「ときもとき、おりもおり、まちかうよって、もの申せ」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)八)
    2. 「時も時だ。西には既に大和五条の乱があり、続いて生野銀山の乱があり」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む