書誌的要素(読み)しょしてきようそ(その他表記)bibliographic element

図書館情報学用語辞典 第5版 「書誌的要素」の解説

書誌的要素

『英米目録規則第2版日本語版』用語解説では,「Element(要素)」とし,“書誌情報の個別の(distinct)1単位を表現し,かつ記述エリアを構成する語,句,もしくは文字群”と定義している.書誌要素ともいう.例えば,出版頒布などのエリアでは,出版地,出版者,出版年の各データが書誌的要素に該当し,それぞれが書誌的なまとまりを有し,データ処理上,エリアを構成する最小単位となっている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む