図書館情報学用語辞典 第5版 「書誌的要素」の解説 書誌的要素 『英米目録規則第2版日本語版』用語解説では,「Element(要素)」とし,“書誌情報の個別の(distinct)1単位を表現し,かつ記述のエリアを構成する語,句,もしくは文字群”と定義している.書誌要素ともいう.例えば,出版頒布などのエリアでは,出版地,出版者,出版年の各データが書誌的要素に該当し,それぞれが書誌的なまとまりを有し,データ処理上,エリアを構成する最小単位となっている.[参照項目] エリア | 記述 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 不動産営業の幹部候補/マネジメント経験歓迎/年間休日110日以上/組織づくりに挑戦できる/30・40代活躍中 株式会社香川不動産買取センター 香川県 高松市 月給38万円~ 正社員 契約台数佐賀県1位/自動車営業スタッフ/未経験OK!/年収500万以上の実績あり/会社見学あり 株式会社VERY 佐賀県 佐賀市 月給20万8,180円~50万7,538円 正社員 Sponserd by