曹渓宝林伝(読み)そうけいほうりんでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曹渓宝林伝」の意味・わかりやすい解説

曹渓宝林伝
そうけいほうりんでん

中国唐代の仏書。10巻(巻7、9、10は欠)。詳しくは『大唐韶州双峯(しょうしゅうそうほう)山曹侯渓宝林伝』。朱陵沙門智炬(しゅりょうしゃもんちこ)(慧炬(えこ))編。801年(貞元17)成立。久しく散逸していたが、金版大蔵経や京都青蓮(しょうれん)院において発見された。インド28祖、中国六祖の禅の伝燈(でんとう)説を主張し、後の禅宗の伝燈説確立の依拠となった。インド、中国各祖師の伝法偈(でんぽうげ)は本書に至って初めて現れたものである。

[鏡島元隆]

『柳田聖山編『宝林伝・伝燈玉英集』(1975・中文出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android