曽我部静雄(読み)ソガベ シズオ

20世紀日本人名事典 「曽我部静雄」の解説

曽我部 静雄
ソガベ シズオ

昭和期の東洋史学者 東北大学名誉教授



生年
明治34(1901)年10月7日

没年
平成3(1991)年1月2日

出生地
徳島県美馬郡美馬町

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都帝大)〔昭和22年〕

経歴
京都帝大副手、東北帝大助教授を経て、昭和15年教授。40年定年退官し名誉教授。41〜48年国士舘大学教授。著書に「宋代財政史」「日宋金貨幣交流史」「均田法とその税役制度」「日中律令論」「中国社会経済史の研究」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む