月ノ木村(読み)つきのきむら

日本歴史地名大系 「月ノ木村」の解説

月ノ木村
つきのきむら

[現在地名]多賀町月ノ木

久徳きゆうとく村の西にあり、村北部をせり川が北流する。月までかかる大木があり、農作に障ったので伐ったところ、伐った人たちがみな下敷きとなったための村名と伝える。慶長高辻帳に月木村とあり、高一八二石余。元禄八年大洞弁天寄進帳によれば男一〇五・女一〇三、寺社方男五・女二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む