月隕石(読み)つきいんせき

百科事典マイペディア 「月隕石」の意味・わかりやすい解説

月隕石【つきいんせき】

月の表面物質が隕石として飛来したもの。1982年に初めて発見されて以後,現在までに発見されている13個のうち,1個を除くすべてが南極隕石
→関連項目隕石

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む