朝駆け(読み)アサガケ

デジタル大辞泉 「朝駆け」の意味・読み・例文・類語

あさ‐がけ【朝駆け/朝×駈け】

[名](スル)
朝早く馬を走らせること。
朝早く不意に敵陣を襲うこと。⇔夜討ち
新聞記者などが、朝早く予告なしに取材先に出向くこと。「夜討ち―の取材」
物事の容易なことのたとえ。
左衛門が足軽十騎ばかり差し向けば、―に生け捕って」〈浄・五枚羽子板〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む