朝鮮王朝実録(読み)ちようせんおうちようじつろく

日本歴史地名大系 「朝鮮王朝実録」の解説

朝鮮王朝実録
ちようせんおうちようじつろく

解説 李朝実録とも。朝鮮王朝太祖から哲宗までの二五代(一三九二年―一八六三年)の事績を集めた編年記録。一千七〇六巻。

活字本 東洋文化研究所版

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「朝鮮王朝実録」の意味・わかりやすい解説

朝鮮王朝実録【ちょうせんおうちょうじつろく】

李朝実録

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮王朝実録」の意味・わかりやすい解説

朝鮮王朝実録
ちょうせんおうちょうじつろく

李朝実録」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の朝鮮王朝実録の言及

【李朝実録】より

…25代1706巻。韓国では《朝鮮王朝実録》と呼ぶ。太祖以下3代のみは綱目体であり,廃王(燕山君,光海君)のものは〈日記〉と呼ばれる。…

※「朝鮮王朝実録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む