中国,宋朝を開創した皇帝。姓は趙,名は匡胤(きよういん)。涿(たく)郡(河北省)の人。五代の武人趙弘殷の次子として洛陽の軍営で生まれた。後周世宗に重用され,禁軍(親衛隊)の総司令官である殿前都点検になった。959年(顕徳6),世宗が没して,わずか7歳の恭帝が後をついだが,それを不満とする禁軍将兵たちは,翌年正月,趙匡胤を皇帝に擁立した。彼は即位して国号を宋と定め,世宗が始めた中国統一の事業をひきつぎ,江南に割拠していた荆南,楚,南漢,後蜀,南唐をつぎつぎに征服して,唐末以来の分裂状態にほぼ終止符を打った。統一事業を進める一方で,君主独裁の中央集権体制をつくっていった。まず五代に王朝が頻繁に交代したのは,多くは禁軍のクーデタによるものであったから,その危険性をなくすため,総司令官の殿前都点検を廃止して,侍衛馬軍,侍衛歩軍,殿前諸班の3軍を分立し,それを統率するものは皇帝のみとした。
さらに唐末五代の分裂抗争は,藩鎮(地方軍閥)が強大になって皇帝権力が弱かったことによるとの反省から,これまで藩鎮がにぎっていた地方行政,財政,軍事などの諸権限を中央に回収して,その勢力を削減していった。すなわち税収のほとんどすべてを中央に送納させて,地方には最低必要量しかとどめさせず,強壮な兵卒は禁軍に編入して廂軍(地方軍)を骨抜きにした。また地方行政官はすべて中央から文臣を派遣し,しかも知州(州知事)のほかに通判(副知事)を置いて互いにけん制させるなど,地方勢力の台頭を防止する方策を講じた。中央機構でも同中書門下平章事(宰相)のほかに参知政事(副宰相)を置いて合議制とし,財政は三司使,軍政は枢密使にゆだねるなどして宰相の権限を縮小し,特定の臣僚に権力を集中させないようにした。こうした君主独裁体制はつづく太宗によっていっそう強化され,後世に引きつがれた。彼には逸話が多く,後代には《飛竜記》という小説さえ作られた。
執筆者:竺沙 雅章
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「ワンヤンアクダ(完顔阿骨打)」のページをご覧ください。
「チンギス・ハン(成吉思汗)」のページをご覧ください。
「ヌルハチ(奴児哈赤)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国前近代の廟号(びょうごう)の一つ。始祖の意であり、創業の君主を称する。北宋(ほくそう)の趙匡胤(ちょうきょういん)、明(みん)の朱元璋(しゅげんしょう)らが有名。かならずしも王朝の初代に限らず、たとえば三国魏(ぎ)は曹操(そうそう)を太祖にあてている。
[尾形 勇]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…在位479‐482年。姓名は蕭道成,廟号は太祖。本来は蘭陵郡の人で蕭何の24世孫と称する。…
…中国,北魏の初代皇帝,太祖道武帝。在位398‐409年。…
…中国,五代後梁第1代の皇帝,太祖。在位907‐912年。…
…中国で朱全忠と並ぶ唐末群雄の一人。五代後唐の建国者荘宗(李存勗(りそんきよく))の父で,後唐の太祖とよばれる。突厥(とつくつ)沙陀族の出身で,本姓は朱邪(しゆや)氏,父の朱邪赤心が唐朝より李姓を賜った。…
…中国,契丹(遼)の創設者。太祖。在位916‐926。…
…中国,金朝の初代皇帝,太祖。在位1115‐23年。…
…彼は中国史上に一世一元制を創始したので,その元号により洪武帝という。廟号により太祖ということも多い。彼は濠州(安徽省鳳陽県)の貧農の子に生まれ,若くして親,兄弟をなくし,一時僧侶となった。…
…中国,清朝の初代皇帝。廟号は太祖。在位1616‐26年。…
…朝鮮,高麗王朝の創始者,太祖。在位918‐943年。…
…朝鮮,李朝初代の国王,太祖。在位1392‐98年。…
※「太祖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新