木村緑平(読み)キムラ リョクヘイ

20世紀日本人名事典 「木村緑平」の解説

木村 緑平
キムラ リョクヘイ

大正・昭和期の俳人,医師



生年
明治21(1888)年10月22日

没年
昭和43(1968)年1月14日

出生地
福岡柳川市

本名
木村 好栄(キムラ ヨシマサ)

学歴〔年〕
長崎医専卒

経歴
昭和2年糸田村の明治鉱業豊国炭鉱中央病院、13年赤池炭鉱病院、のち田川で炭坑医をつとめる。大正5年頃知り合った種田山頭火親友として物心両面でよく援助した。昭和25年妻ツネを亡くし、翌年フイと再婚すずめの俳人として知られ、句集に「雀のゐる窓」「雀の言葉」や遺句集「雀の生涯」などがある。他にフイが脳いっ血で倒れた後の「看護日記(十柿舎日記の改題)」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む