本間光弥(読み)ホンマ ミツヤ

20世紀日本人名事典 「本間光弥」の解説

本間 光弥
ホンマ ミツヤ

明治〜昭和期の実業家 本間家8代当主。



生年
明治9年9月26日(1876年)

没年
昭和4(1929)年7月31日

出身地
山形県酒田

経歴
山形県酒田の大地主・本間家の8代目。本立銀行頭取、信成合資社長を務め、地域産業の発展尽力する。また光丘神社を創建し、光丘文庫を設立するなど社会事業にも貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本間光弥」の解説

本間光弥 ほんま-みつや

1876-1929 明治-昭和時代前期の実業家。
明治9年9月26日生まれ。山形県酒田の大地主本間家8代。本立銀行頭取,信成合資社長をつとめ,地域産業の発展に尽力。また光丘神社を創建し,光丘文庫を設立するなど社会事業にも貢献した。昭和4年7月31日死去。54歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android