デジタル大辞泉
「朽木座」の意味・読み・例文・類語
くちき‐ざ【朽(ち)木座】
仏像の台座の一。朽ちた木の根を用いて、岩の形に作ったもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くちき‐ざ【朽木座】
- 〘 名詞 〙 朽ちた木の根を利用して、岩の形に作った、仏像の台座。岩座。京都三十三間堂の二十八部衆の台座など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の朽木座の言及
【台座】より
…また蓮の葉を象った台座を荷葉座(かしようざ)といい,主として天部像などに用いられる。(3)岩座(いわざ) これは岩石の形に造った台座で,朽木を岩に見立てて用いることもあり,朽木座の称もある。岩座の系統に属するものに洲浜座や瑟瑟座(しつしつざ)がある。…
※「朽木座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 