村雲絞(読み)むらくもしぼり

百科事典マイペディア 「村雲絞」の意味・わかりやすい解説

村雲絞【むらくもしぼり】

雲形絞とも。絞染一種。布全体に雲形模様を表すもので,巻上げ絞などと併用することもある。布地筒形に縫い,棒にかぶせて適当にひだをとり,上下を木の輪で固定して,そのまま浸染する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む