東サモア(読み)ヒガシサモア(その他表記)Eastern Samoa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東サモア」の意味・わかりやすい解説

東サモア
ひがしさもあ
Eastern Samoa

南太平洋サモア諸島うち、西経171度以東のアメリカ領サモアを、サモア(旧西サモア共和国)に対して東サモアという。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の東サモアの言及

【アメリカ領サモア】より

…サモア諸島は東と西で二つの政体に分かれているが,これは19世紀末の帝国主義的世界分割のなごりである。主として経済開発を目的としていたドイツが西サモア(現,サモア)を,パゴ・パゴ湾に軍港を造ろうとしていたアメリカが東サモアを取ることで1899年に合意が成立し,1900年には海軍省の手により,ここにアメリカ統治が開始された。しかし第2次大戦後,東サモアは戦略的意味を失い,51年に内務省に移管され,60年からは漸次自治が認められてきている。…

※「東サモア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android