南太平洋(読み)ミナミタイヘイヨウ(英語表記)South Pacific

デジタル大辞泉 「南太平洋」の意味・読み・例文・類語

みなみたいへいよう【南太平洋】[曲名]

原題South Pacificロジャース作曲、オスカーハマースタイン2世作詞脚本によるミュージカル。1949年ブロードウエー初演。第二次大戦中の南太平洋舞台に、海兵隊員と島の娘、および従軍看護婦とフランス人農園主の恋の行方を描いた作品。1950年にトニー賞受賞

みなみ‐たいへいよう〔‐タイヘイヤウ〕【南太平洋】

太平洋うち赤道以南の海域
[補説]作品名別項。→南太平洋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「南太平洋」の意味・読み・例文・類語

みなみ‐たいへいよう‥タイヘイヤウ【南太平洋】

  1. 太平洋の南半分。太平洋の赤道以南の部分

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南太平洋」の意味・わかりやすい解説

南太平洋
みなみたいへいよう
South Pacific

アメリカ合衆国のミュージカル。作曲リチャード・ロジャーズ,作詞オスカー・ハマースタイン 2世。演出ジョシュア・ローガン原作はジェームズ・A.ミッチェナーの短編集『南太平洋物語』。 1949年4月7日初演。第2次世界大戦中の南太平洋の島を舞台に,海軍の若い女性看護師と過去に殺人の経験をもつフランス人農園主との恋,アメリカ海軍大尉と島の若い女性との恋などを描いた作品。オリジナルキャストの録音による LPレコードが大ベストセラーとなった最初の作品でもある。 1958年に映画化。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「南太平洋」の解説

南太平洋

①1949年初演のミュージカル。原題《South Pacific》。音楽:リチャード・ロジャース、作詞・脚本:オスカー・ハマースタイン2世、脚本:ジョシュア・ローガン。第二次世界大戦中の南太平洋を舞台とし、米海兵隊員と島の娘の恋を描いた作品。1950年に第4回トニー賞(ミュージカル作品賞)を受賞。
②1958年製作のアメリカ映画。原題《South Pacific》。①の映画化。監督:ジョシュア・ローガン、出演:ミッチー・ゲイナー、ロッサノ・ブラッツィ、ジョン・カーほか。第31回米国アカデミー賞音響賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の南太平洋の言及

【ミッチェナー】より

…ニューヨーク市に生まれる。スワスモア大学を優等で卒業,コロラド大学に学び,教員,編集者として勤めた後,第2次大戦に従軍,南太平洋戦線での体験を素材にした物語集《南太平洋物語》(1947)によってピュリッツァー賞を受け,ロジャーズとハマースタインによるミュージカル《南太平洋》としても有名になった。穏健な人道主義的立場から《トコリの橋》(1953),《サヨナラ》(1954)などアジアを舞台にした国際色豊かな作品を発表,《ハワイ》(1959),《隊商》(1963),《人間の歴史》(1965),《センテニアル》(1976),《チェサピーク》(1978),《コベナント》(1981)などの歴史小説でベストセラー作家として活躍した。…

【ミュージカル】より

… しかしアメリカのミュージカルが都会的でしゃれた作品を多く生んだのは,ほぼ第2次大戦中までで,この時期に大きな変化が起こる。すなわち,ロジャーズが健康のすぐれないハートと仕事をすることをやめ,《ショー・ボート》の台本と詞を担当したハマースタインと組み,《オクラホマ!》(1943)をはじめとして《回転木馬》(1945),《南太平洋》(1949),《王様と私》(1951),《サウンド・オブ・ミュージック》(1959)などを発表したのである。これらはいずれも田舎や異国を舞台にし,滑稽さよりもまじめさによって訴える,ときには感傷的にさえなる作品であった。…

【ロジャーズ】より

…その中には《マイ・ファニー・バレンタインMy Funny Valentine》などの名歌が含まれていた。43年には作詞家オスカー・ハマースタインと新コンビを組み,《オクラホマ!Oklahoma!》(1943),《南太平洋South Pacific》(1949),《サウンド・オブ・ミュージックThe Sound of Music》(1959)など不朽の名作を書いた。【中村 とうよう】。…

※「南太平洋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android