東南アジア青年の船

共同通信ニュース用語解説 「東南アジア青年の船」の解説

東南アジア青年の船

グローバルリーダーの育成異文化の相互理解を目的に、内閣府が運営する国際交流事業。1974年に始まった。日本と東南アジア計11カ国から18~30歳の選抜された青年約300人が同じ船に乗り込み、各国表敬訪問ホームステイをしながら交流を深める。これまでに45回開催されており、海外青年を含めた参加者は延べ約1万2500人。87年には秋篠宮妃紀子さまも参加していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android