デジタル大辞泉 「育成」の意味・読み・例文・類語 いく‐せい【育成】 [名](スル)育て上げること。育ててりっぱにすること。「後継者を育成する」[類語]育て上げる・養成・薫陶・育てる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「育成」の意味・読み・例文・類語 いく‐せい【育成】 〘 名詞 〙 育てて大きくすること。育てあげること。[初出の実例]「婦は淑徳高きものと思ひたるに、今は不貞不義の化身、また罪悪を育成するものと見え」(出典:現実暴露の悲哀(1908)〈長谷川天渓〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「育成」の読み・字形・画数・意味 【育成】いく(ゐく)せい 養い育てる。北魏・高允〔岱宗を祭る文〕怪譎、忽百靈、風雲を吐し、品をす。攝生の歸する、の(あつま)るなり。字通「育」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
知恵蔵 「育成」の解説 育成(競走馬の) 生まれてから競走に備えて厩舎に入厩するまでの期間を言い、離乳までの初期育成、騎乗馴致が始まるまでの中期育成、鞍を置き騎乗を行う後期育成に分類される。すべてを同じ牧場で行うケースもあるが、生産牧場から育成牧場へと移動するケースもある。血統や厩舎での調教と同様に、競走馬の強さを決める重要な要素であり、飼養管理などの面で工夫が進められている。 (須田鷹雄 競馬ライター / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by