東大門(読み)とうだいもん

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の東大門の言及

【ソウル】より

…赤レンガ造りの京城駅や朝鮮銀行,大理石や朝鮮の花コウ岩をふんだんに使った総督府の西洋式の建築物が,在来のソウル市内の朝鮮家屋を威圧するようになった。城内の道路が拡張され,城外に広がった市域の道路網を建設するために,東大門,南大門など一部を除く城壁の大部分が撤去された。南大門外の京城駅(現,ソウル駅)からは北部地方,嶺南(慶尚道)・湖南(全羅道)地方,京城の外港仁川へ鉄道が伸び,東大門外の清涼里駅は嶺東(江原道)・太白地域,元山方面への発着点となった。…

※「東大門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む