事典 日本の地域遺産 「東急7000系」の解説
東急7000系(デハ7052)
「東急車輛産業遺産」指定の地域遺産(2009(平成21)年)〔第2号〕。
デハ7052号車は1965(昭和40)年製で、同年東急東横線でデビューし、1999(平成11)年こどもの国線で現役を終えた。東急5200系と7000系のステンレス鋼製車両群は、2012(平成24)年「機械遺産」にも認定されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...