東芝科学館

デジタル大辞泉プラス 「東芝科学館」の解説

東芝科学館

神奈川県川崎市の東芝研究開発センター内にあった東芝グループの企業ミュージアム。1961年、東芝創業85周年を記念して設置された。国内企業ミュージアムの草分け的存在として多くの来館者を集めたが、同社の拠点移転に伴い、2013年閉館。後継施設となる「東芝未来科学館」が2014年にオープン。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む