東金御鷹場旧記(読み)とうがねおたかばきゆうき

日本歴史地名大系 「東金御鷹場旧記」の解説

東金御鷹場旧記(東金鷹場旧記)
とうがねおたかばきゆうき

一冊

解説 延宝二年頃の成立という。山辺郡大豆谷村の木村家蔵とされる。一―八村で一組の鷹場が八七組あり、組ごとに所属する村の高・支配領主などを記す。

活字本 改訂房総叢書五

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む