杵屋佐武郎(読み)キネヤ サブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杵屋佐武郎」の解説

杵屋 佐武郎
キネヤ サブロウ


職業
長唄三味線方

肩書
武藤江戸あねさま会主宰

本名
武藤 勝郎(ムトウ カツロウ)

生年月日
大正4年 10月8日

出生地
東京都

学歴
東京府立一中〔昭和8年〕卒

経歴
明治時代に祖母の武藤ちかが創始して以来、母、妻へと継承された“あねさま人形”を保存するため武藤江戸あねさま会を主宰、会長を務めた。

所属団体
長唄協会,長唄佐門会

受賞
芸能功労者表彰(平7年度)〔平成8年〕

没年月日
平成17年 10月27日 (2005年)

家族
祖母=武藤 ちか

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む