杵屋俊二(読み)キネヤ シュンジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杵屋俊二」の解説

杵屋 俊二
キネヤ シュンジ


職業
長唄三味線方

肩書
長唄杵俊派家元

本名
俊雄

別名
前名=杵屋 喜三郎(13代目)(キネヤ キサブロウ)

生年月日
明治42年 8月20日

出身地
東京都

学歴
正則中卒

経歴
大正10年13代目杵屋喜三郎を名乗ったが昭和32年杵屋俊二に改名。温知会同人。長唄協会理事、関西長唄協会支部長として邦楽発展に尽くした。

受賞
勲四等瑞宝章〔昭和57年〕

没年月日
昭和63年 11月29日 (1988年)

家族
養父=杵屋 勘五郎(5代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む