松林伯龍(読み)マツバヤシ ハクリュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松林伯龍」の解説

松林 伯龍
マツバヤシ ハクリュウ


職業
講談師

経歴
明治29年24円を懐に、張り扇1本で釜山東南アジアを経てカナダバンクーバーにたどり着いた。そこで鮭漁の厳しい現実を見、34年帰国。各地で「世界一周単身旅行実見談」を講じたが、地方活動の場としたため名を残さなかった。

没年月日
(生没年不詳)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む