日本歴史地名大系 「松節村」の解説 松節村まつぶしむら 千葉県:富津市松節村[現在地名]富津市豊岡(とよおか)宇藤木(うとうぎ)村の南、湊(みなと)川上流域に位置する。湊村から関(せき)村を経て当村の木(き)ノ根(ね)峠を越えて安房国へ向かう往還が通る。元禄郷帳では高六石余で、幕末も同様。元禄三年(一六九〇)から幕府領、宝永七年(一七一〇)以後明治維新まで佐貫藩領。明治元年(一八六八)花房藩領を経て長尾藩領。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では松飾村として家数九。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by