板擂り(読み)いたずり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「板擂り」の解説

いたずり【板擂り】

きゅうりやふきなどに塩をまぶし、まな板の上で両手でやや強めに押しながら転がすこと。緑色を鮮やかにするほか、きゅうりのいぼを取ったり、ふきの皮をむきやすくしたりするために行う。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む