枕戈(読み)ちんか(くわ)

普及版 字通 「枕戈」の読み・字形・画数・意味

【枕戈】ちんか(くわ)

戈(ほこ)を枕とし、変に備えて眠る。〔世説新語、賞誉注に引く晋陽秋〕劉、親に與ふるの書に曰く、吾(われ)戈を枕として旦(あ)くるを待つ。志、を梟(けう)(首)せんとす。常に生(逖)の吾(われ)に先んじて鞭(むち)をけんことをるるのみと。

字通「枕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む