染付く(読み)シミツク

デジタル大辞泉 「染付く」の意味・読み・例文・類語

しみ‐つ・く【染(み)付く/×沁み着く】

[動カ五(四)]
色やにおいなどが移りついて簡単にとれなくなる。すっかりしみこむ。「汚れが―・いて落ちない」
癖になって、なかなか抜けなくなる。「貧乏性が―・く」
心に深くついて離れなくなる。
三浦の太夫職花紫に色濃くも―・き」〈浮・禁短気・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む