染付く(読み)シミツク

デジタル大辞泉 「染付く」の意味・読み・例文・類語

しみ‐つ・く【染(み)付く/×沁み着く】

[動カ五(四)]
色やにおいなどが移りついて簡単にとれなくなる。すっかりしみこむ。「汚れが―・いて落ちない」
癖になって、なかなか抜けなくなる。「貧乏性が―・く」
心に深くついて離れなくなる。
三浦の太夫職花紫に色濃くも―・き」〈浮・禁短気・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む