柳田古窯跡群(読み)やないだこようせきぐん

日本歴史地名大系 「柳田古窯跡群」の解説

柳田古窯跡群
やないだこようせきぐん

[現在地名]羽咋市柳田町

柳田集落背後の丘陵部に位置する須恵器窯跡群。少なくとも一〇基以上が通称テンジク・タンワリなど数支群に分れて所在する。能登では鳥屋とりや古窯跡群(現鳥屋町)とともに代表的な古代窯業地域であり、古墳時代後期にはすでに開窯をみている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 羽咋市史 鳥屋

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む