柳田古窯跡群(読み)やないだこようせきぐん

日本歴史地名大系 「柳田古窯跡群」の解説

柳田古窯跡群
やないだこようせきぐん

[現在地名]羽咋市柳田町

柳田集落背後の丘陵部に位置する須恵器窯跡群。少なくとも一〇基以上が通称テンジク・タンワリなど数支群に分れて所在する。能登では鳥屋とりや古窯跡群(現鳥屋町)とともに代表的な古代窯業地域であり、古墳時代後期にはすでに開窯をみている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 羽咋市史 鳥屋

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む