柳葉色(読み)やなぎはいろ

色名がわかる辞典 「柳葉色」の解説

やなぎはいろ【柳葉色】

色名の一つ。柳の葉のような柔らかな色調黄緑を表す伝統色のこと。江戸時代から使われてきた。染色の色としては柳染、柳色ともいう。かさね色目いろめの名でもあり、表は、裏はなど。柳はヤナギ科ヤナギ属の落葉高木の総称。「柳は緑、花は紅くれない」といわれるように、自然な緑であるとともに美しい色合い。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む