栄映ゆ(読み)さかばゆ

精選版 日本国語大辞典 「栄映ゆ」の意味・読み・例文・類語

さか‐ば・ゆ【栄映】

  1. 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 栄え照りはえる。栄え輝く。
    1. [初出の実例]「三栗(みつぐり)中つ枝の 含隠(ふほごも)り 赤れる嬢子(をとめ) いざ佐伽麽曳(サカバエ)な」(出典日本書紀(720)応神一三年三月・歌謡)

栄映ゆの補助注記

「佐伽麽曳那(サカバエナ)」を「咲かば良(え)な」とし、「花が咲くといいですね」と解釈する説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例 三栗

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む