核仮説(読み)かくかせつ(その他表記)Kern hypothesis

岩石学辞典 「核仮説」の解説

核仮説

マグマ液体での分化作用は,特定の基本的(radical)な分子核(Kern)の形成によって決定されるという仮説で,これによってマグマが(1) フォイヤ岩質(foyaitic),(2) 花崗岩質(granitic),(3) 花崗閃緑岩質(granodioritic),(4) 斑粉岩質(gabbroidal),(5) 橄欖岩質(peridotitic),(6) セラル岩(theralitic)という進化が予想される[Rosenbusch : 1890].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む