桂家雁篤(読み)カツラヤ ガントク

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桂家雁篤」の解説

桂家 雁篤
カツラヤ ガントク


職業
落語

本名
田中 徳治郎

別名
前名=林家 正助,桂 篤団治

生年月日
嘉永3年

経歴
4代目林家正三に師事、正助。やがて初代桂文団治の門下に転じて桂篤団治となり、初代没後は兄弟子の2代目に仕え、“禿げ徳”とあだ名された。落語より同門の梅団治と組んだ軽口掛合噺のボケ役で有名で、明治30年相方を桂花咲に替え、桂家雁篤を名乗った。42年引退。

没年月日
大正3年 1月15日 (1914年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む