デジタル大辞泉
「門下」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もん‐か【門下】
- 〘 名詞 〙
- ① 門の下。邸内。また、人のもとに近く伺候すること。また、食客。門客。
- [初出の実例]「珍重君辞二名利境一、空王門下立遑々」(出典:本朝麗藻(1010か)下・奉和藤原才子登天台山之什〈源為憲〉)
- 「もんかの人よりおり三かう、御たる三かまいる」(出典:御湯殿上日記‐文明一八年(1486)九月二八日)
- [その他の文献]〔戦国策‐斉策〕
- ② ある宗教の師の弟子となり、教えをうけること。また、その人。門人。門弟。
- [初出の実例]「いまこの仏祖正伝の門下には、〈略〉仏法を住持せしむ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
- ③ ある学問や技芸の先生の弟子となり、教えを受けること。また、その人。門下生。門弟。
- [初出の実例]「連誹は西山宗因の門下(モンカ)と成」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
- [その他の文献]〔後漢書‐承宮伝〕
- ④ 門跡[ 一 ]②を敬っていう語。書札礼で宛所の下に敬意を表するためにつける脇付(わきづけ)などに用いられた。
- [初出の実例]「人のもとへ消息のうはがきに、うやまうには、かならず下をかけり。他人を申も同じ。殿下、禅下、貴下、幕下、門下これてい也」(出典:名語記(1275)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「門下」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 