桐竹紋三(読み)キリタケ モンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桐竹紋三」の解説

桐竹 紋三
キリタケ モンゾウ


職業
文楽人形遣い

生年月日
明治13年

経歴
20歳の頃より大阪文楽座に勤め、荒事を得意とした。

没年月日
大正11年 8月19日 (1922年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐竹紋三」の解説

桐竹紋三 きりたけ-もんぞう

1880-1922 明治-大正時代の文楽人形遣い。
明治13年生まれ。20歳のときから大阪文楽座につとめ,荒事を得意とした。大正11年8月19日大阪市内土佐堀川で水泳中,淀屋(よどや)橋付近で溺死(できし)。43歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む