桐竹紋三(読み)キリタケ モンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桐竹紋三」の解説

桐竹 紋三
キリタケ モンゾウ


職業
文楽人形遣い

生年月日
明治13年

経歴
20歳の頃より大阪文楽座に勤め、荒事を得意とした。

没年月日
大正11年 8月19日 (1922年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐竹紋三」の解説

桐竹紋三 きりたけ-もんぞう

1880-1922 明治-大正時代の文楽人形遣い。
明治13年生まれ。20歳のときから大阪文楽座につとめ,荒事を得意とした。大正11年8月19日大阪市内土佐堀川で水泳中,淀屋(よどや)橋付近で溺死(できし)。43歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む