淀屋(読み)ヨドヤ

デジタル大辞泉 「淀屋」の意味・読み・例文・類語

よどや【淀屋】

江戸前期の大坂豪商材木商を営み、中之島開拓諸藩蔵元をつとめて財をなした。5代目辰五郎の時、驕奢きょうしゃのかどにより闕所けっしょ所払いに処された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「淀屋」の意味・読み・例文・類語

よど‐や【淀屋】

  1. 〘 名詞 〙よどやばし(淀屋橋)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「片手に淀屋(ヨドヤ)の莨入を抜き出しながら」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の淀屋の言及

【商品取引所】より

…蔵屋敷の管理者である蔵元は各藩の武士がつとめていたが,しだいにその役を商人に任せるようになり,掛屋(町人蔵元)が生まれた。その最大のものが淀屋である。米商人たちが米を仕入れる際,手付金として掛屋に米の総代金の1/3を支払うと,掛屋は蔵前手形という一種の倉荷証券を発行した。…

【堂島米市場】より

…大坂は江戸初期から蔵屋敷蔵元が存在し,蔵米を中心とした全国的な米の集散地であった。初期の米市場については不明だが,万治・寛文(1658‐73)ごろには,淀屋橋南詰にあった当時の有力な町人蔵元である淀屋の門前に米商人たちが集まり,米売買が行われたという。いわゆる淀屋米市がこれであるが,1697年(元禄10)にいたって,堂島新地の開発にともない,米市場もこの地に移転した。…

【淀屋个庵】より

…姓は岡本氏,名は三郎右衛門言当。淀屋の始祖で中之島の開拓で知られる与三郎常安の長子で,个庵もまた1622年(元和8)鳥羽屋彦七と連名で津村の葭島の新地開発を出願し,塩干魚・干鰯(ほしか)(魚肥)商の集居する靱(うつぼ)3町(新靱,新天満,海部堀川町)の発展の素地をつくった。また大坂の総年寄として31年(寛永8)従来,堺,京都,長崎に限定されていた糸割符(中国産生糸の輸入商グループ)の特権を大坂町人のために奔走して実現させた。…

※「淀屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android